Photo: thanhhoa tran
高級注文住宅を検討中の方が書籍や雑誌でよく見かけるのは「高級住宅地」という表現です。高級住宅地はどこかの機関が定めているわけでも、地図に明記されているわけでもありません。こうした呼ばれ方をする土地は、古くからの由緒正しい伝統を受け継いでいるところもあれば、近代から人工的に高級住宅地として造成されたところもあり、高級住宅地と区分するようなはっきりした基準はありません。
今回は高級住宅地がどんなところなのかを定性的に解説するとともに、その土地に住むことの価値について分析を加えます。高級注文住宅を建てる土地探しの一助になれば幸いです。
高級住宅地の特徴
高級住宅地は日本全国に点在しています。東京はもちろんのこと、地方の都市にも多くの高級住宅地があり、共通的な特徴をもっています。これらは高級住宅地の代表的な特徴です。
- 高台にある
- 地盤が固く災害に強い
- 一戸の専有面積が広い
- 戸建てまたは低層マンションのみで構成される
- 歴史的な背景がある
- 道路・歩道・街路樹・電柱などがきちんと整備されている
高級住宅地は、ただ単に、高級邸宅や高級マンションが立ち並んでいるだけでなく、歴史があったり古くからブランドの継承がなされている、街全体が丁寧に整備されている等の特徴があります。
高級住宅地とされる土地に自宅をもつだけで、羨望の眼差しを向けられるのは、それだけのブランド力・住みやすさをもっているからこそのものでしょう。
高級住宅地となった背景
この記事では、高級住宅地がどのように形成されたのか、実際に存在する高級住宅地の例で分析していきます。
東京・南麻布
ただでさえ地価の高い首都圏の中でも、高級物件のオーナーにダントツで人気があるのは東京港区の南麻布です。
南麻布は一帯が江戸時代まで大名や位の高い家来の屋敷があった土地であり、見晴らしの良い高台に位置しています。いわゆる「大名屋敷」があった一等地は大名が住んでいたというだけでステータスのひとつとなっており、今でも富裕層のオーナーが代々受け継いでいます。こうした土地は都市の中でも飛び抜けて資産価値を有していて、南麻布もその一つ。
古くからの伝統ある、由緒正しい土地だけあって、周辺の環境はよく整備されています。南麻布は古くからフランスやドイツなど、各国大使館が軒を連ねており、権威ある土地であることがわかります。有栖川宮記念公園を中心として、緑も多く、子育てなどもしやすい環境であると言えます。
東京では、このような「武家屋敷」由来の高級住宅地が他にも点在しています。松濤や白金などはご存じの方も多いでしょう。
東京・田園調布
1900年代初頭に実業家の提案により造成された東京の一等地が「田園調布」です。
田園調布はその美しい街並みが特徴的。広めの道路、緑が豊かな境界、ビバリーヒルズのような大規模の邸宅の数々はどれをとっても高級住宅地の名にふさわしいものです。各々の邸宅の間は高い塀で区切られているのではなく、デザイン性の高い生垣や石垣で特徴づくられており、富裕層のプライバシーが守られつつも、オープンな雰囲気を感じさせます。
こうした町並みを作り上げているのが田園調布の町内会で設けられている独自の規制。「田園調布憲章」と呼ばれるこの自主規制は、以下のようなルールになっているそうです。
- 区画は植生の塀で区切る
- 各戸の土地面積は165㎡以上
- 商店を建てない
- 建物の高さは9mまで
- etc…
他にも様々なルールが存在するようですが、田園調布では住む人にもかなり厳し目の規制を敷いているようです。こうした自主規制を設けて、住民全員が意識することで、このような美しい街並みが作り出されているのです。
大正初期に作られた街である田園調布。以上のように、住環境の素晴らしさと、土地の資産価値の高さが特徴的です。国内ではこのような高級住宅地が他には、苦楽園・六麓荘(兵庫)、披露山庭園住宅(神奈川)などが挙げられます。

高級住宅地に住む価値
ここまで見てきた高級住宅地に自らがオーナーとなる豪邸を建て、暮らすメリットはどんなところにあるのでしょうか。
「大名屋敷」型の高級住宅地でも触れたように、単なるステータスだけでなく、リフレッシュできる快適な住環境というのが最大の価値になるでしょう。タワーマンションのように一戸の専有面積を犠牲に成り立つ住環境よりも、広大な土地で悠々と暮らせる住環境の方が、子育てや休養、老後のゆったりとした生活には向いています。高いレベルの学校・教育機関が近くに揃っているのも、高級住宅地ならではのこと。南麻布では、インターナショナルスクールが数多くあり、国際色豊かな視点を育むには絶好の環境でしょう。
また、高級住宅地に特徴的なのは、セキュリティの高さです。住人が富裕層で構成されているため、頑丈な塀で囲まれていたり、地域によっては警察官・警備員が配置されているなど、警備システムが行き届いていることが多いです。そのため、ほとんどの場合、治安はとても良い傾向にあります。